こんにちは!
3ヶ月ぶりにハガキが届いたコスモです。
エルモに登録した当初はハガキが来るのに約7ヶ月届くのにかかっていたのが
今回とても早くハガキが来たので驚きました。
噂では1度断ったら次来るのに結構時間がかかると
聞いていたので長くなるのを覚悟していました。
今回、僕がハガキがくる確率を上げるために工夫した方法を紹介します。
この記事でわかること
- 工夫するポイント
- 気をつけたいポイント
- 取って損しない資格
注意書き *紹介する事前登録の書き方は
必ずハガキがくる方法ではなく
ハガキが来る確率をできるだけ上げる方法なので
あくまで参考としてみてください
ご理解の程よろしくお願いします。
まずはエルモの事前登録
面接ハガキが来る以前にしないといけないことは
エルモの事前登録を行うことです!
登録方法は2種類あり
登録方法
- インターネット登録(PC/スマホで可能)
- 窓口登録(受付時間9:00-17:00)
インターネット登録のメリットは時間と場所を取らないことです。
一方、窓口受付は時間内に受付場所に行かないといけないですが
登録方法以外の情報を得られることがメリットです。
応募資格は18歳以上で
有効期限は応募した日の翌日から1年間になります。
エルモの応募方法から基地で働く実態まで調査した話がこちら☟
-
【沖縄転職】軍雇用員として働くにはどうするの?給与や 応募方法から実態まで調査した話
こんにちは! 転職活動を終え、ホッとしているコスモです☺️ 内地の大学に行き、就職したものの 会社が2年で倒産し、帰沖してきました。 留学を経験した経緯で「英 ...
続きを見る
事前登録項目
登録項目は全部で15ほどあります。
ポイント
・氏名
・生年月日
・性別
・国籍
・現住所
・連絡先
・メールアドレス
・希望職種
・身体状況
・学歴
・職歴
・免許/資格
・語学資格
・状況確認事項
・補足記入欄
登録の際、工夫したポイント
結論から言いますと
職歴をうまく工夫することです!
例えば
〇〇会社の〇〇部署で販売、仕入れ、管理をしてたとしましょう。
僕が前書いていた方法で書くと
参考
会社名:〇〇会社
職務内容1:生産関連(選択式)
職務内容2:物品購買事務(選択式)
職務内容補足:販売、仕入れ、管理を担当
↓
1.会社名:〇〇会社
職務内容1:販売(選択式)
職務内容2:営業(選択式)
職務内容補足:法人企業と個人企業へ〇〇を販売を担当
2.会社名:〇〇会社
職務内容1:生産関連(選択式)
職務内容2:販売事務(選択式)
職務内容補足:市場と専用業者から仕入れを担当
3.会社名:〇〇会社
職務内容1:販売(選択式)
職務内容2:販売員(選択式)
職務内容補足:商品の品質、職員のシフト管理を担当
このように職歴欄を追加して1つ1つ説明していくと
僕がどんなことをしてきたかが
よりはっきりわかるようになります。
登録した当初は日本の履歴書のように
1つの会社をかき、どんなことをしてきたかを
記入欄にまとめて書いてました。
しかし、事前登録では記入欄が狭く
伝えたいことが書けないという現象が起きました。
そんな時に思いついた書き方が上記の書き方です。
ここでポイント
職務内容補足では
何をどこで(どこに)やっていたかを書くこと!
補足欄は20字以内で説明しないといけないので
具体的に書くのは難しいと思います。
1つ1つの業務を分けて書くことで
補足欄に書く内容の余裕ができます。
ここで1番伝えたいことを簡潔に書きましょう!
気をつけたいポイント
職歴を工夫するにあたって重要なのが
第一希望に沿った職歴を書くことです!
例えば
参考例
第一希望:事務
第二希望:サービス
第三希望:その他
だと登録します。
職歴がサービス系の方が多いと、第二希望に当てはまっていますが
肝心な第一希望に沿っていませんね。
もちろん第二希望に沿っているので問題はないですが
他の人が第一希望にサービスを入れていれば
そちらの方が先に目を通され、自分の履歴書が通る確率が低くなってしまいます。
アピール不足
第一希望:事務
第二希望:サービス
第三希望:その他
↓←第一希望へのアピールが足りない!
会社名:〇〇会社
職歴1:販売
職歴2:販売員
職歴3:商品の品質、シフト等の管理
それはかなり残念になりますので
職歴はできるだけ第一希望につながる書き方がおすすめです!
注意点
*希望職種は1度登録すると
有効期限の1年間変更ができないので
変更できる職歴を把握して希望職種を選ぶことが重要です!
取っておいた方がいい資格
基地で働くのに必要な能力が
やはり語学力だと思います。
語学資格
- TOEIC
- 英検
- CASEC
は取っておいた方が良いとよく言われています。
もちろん語学関係以外の資格を持っていても損はしません。
むしろ有利だと思います。
しかし、語学力に自信がなく、大した資格も持っていないという方におすすめな資格が僕が
フォークリフトの免許です。
なぜなら基地内は倉庫が多く
フォークリフトの免許があるとかなり便利だからです。

現に、私が働いている従業員のほとんどがフォークリフトの免許を持っています。僕は従業員に「フォークリフトは持ってた方がハガキがきやすいよ!」とよく言われます。
なので、語学関係の資格も大事ですが
フォークリフトの免許取得もお勧めします。
でも、やっぱり働くなら話せるようになりたいですよね?僕が英語を話せるようになった方法を全て書いてます☟
-
【語学習得】英語を話せるようになるには?この4つのステップで話せるようなる
皆さんは海外旅行や外国人の方にあった際 「英語が話せたらなー」「英語が話せるようになりたいなー」 と一度は思った事があると思います。 私もその1人で話せる人がとても羨ましく なんか生き生きとしている姿 ...
続きを見る
何ができるかをシンプルにアピール
ここまで読んでいただきありがとございます!
事前登録で僕が工夫したポイントを紹介しましたが
その他にも
学歴
免許/資格
語学資格
補足記入欄
があります。
細かいことでもいいので書いた方が良いです。
特に補足記入欄では
職歴で記入できなかったことをアピールした方が良いです。
参考例
例えば、〇〇へ留学し、〇〇などの経験をしました。
その後、〇〇の資格を取得し、現在〇〇会社で販売、仕入れ、管理
海外のお客様の対応を任されています。
などのようにあなたができる能力、経験、それを活かした仕事などを具体的にアピールすることで確率が上がります!
ちょこっとした工夫が運を引き寄せるかもしれません
もし興味のある方は試してみてください。
やる価値はあると思います!
ハガキが届き、英語面接って何聞かれるか不安な方、大丈夫です!こちらに面接で聞かれそうな質問をまとめてあります☟
-
【沖縄転職】軍雇用の面接って何が聞かれる? 実際に体験した面接の流れとアピール方法!
皆さん、こんにちは! 最近、労管からハガキが届きやっと面接をしましたコスモです。 今まで何回かハガキが届き、書類選考で落ちたりしてきた僕ですが やっと一次選考突破し、面接までたどり着けました。 ハガキ ...
続きを見る
書き方を工夫したらその3ヶ月後にハガキが届きました!