こんにちは!
転職活動を終え、ホッとしているコスモです☺️
内地の大学に行き、就職したものの 会社が2年で倒産し、帰沖してきました。
留学を経験した経緯で「英語を使って仕事がしてみたいなー」と思っていた時に
沖縄の米軍基地で働けることを知り
応募!
無事採用されて、軍雇用員として働いています。
そこで今回は
どうやったら軍雇用員になり、米軍基地で働けるのか?
を体験談を元に紹介していきたいと思います。
この記事でわかること
- 軍雇用員について
- 語学力の不安解決
- 職種について
- 応募方法
- 働くにあたってのメリット・デメリット
この記事が
「沖縄で働きたいが給料面が心配」
「帰沖したけど、仕事はあるのか?」など
仕事を探している方の参考情報になれば幸いです。
まず軍雇用員とは?
軍雇用員とは
復帰前の沖縄においてアメリカ軍に雇用され
米軍基地等で働いていた人たちを指します。
現在では、沖縄返還を伴い日本政府によって雇用され
米軍に派遣される駐留軍等労働者を指します。
沖縄ではその人たちを昔の名残で軍雇用員と呼んでいるのです。
例えば
雇用主が防衛局ってなんかかっこいいですね〜
「でも、そんな軍雇用員はやっぱり英語力半端ないんでしょ?」
と思う方もいると思います。
軍雇用員は英語が話せないとダメなのか?
結論から言うと
そんなことはありません。
私も働く前は英語必須と思っていましたが
意外にそうではなく
入ってから英語を覚えたっていう人もいました。
やっぱり長年働いている人はヒアリングはできますが
スピーキングができないという方が多い印象で
皆、できる人を通したり、身振り手振りでアメリカ人のマネージャーさんとコミュニケーションをとっています。
もちろん、話せるようになった方が1番いいです!
ちなみに僕の英語力は
My English Skill
ギリギリTOEIC 680点
ギリギリ英検2級 取得
留学経験あり(オーストラリア)
書いたり、読んだりしたらすぐ眠くなる勉強嫌い
体を動かすのが大好きなので感覚で身につくようにスピーキング、リスニングばっか
履歴書に書くには弱いので、嫌いな勉強をかな〜り少しづづやっています。
英語が話せると基地では給料も上がりやすいので覚える価値はあると思います。
英語力を上げるためにしたこと
ちなみに僕は英語力を上げるために
オンライン英会話を活用しています!
英語対策に最適
-

【沖縄転職】軍雇用員の英語面接対策できるオンライン英会話 (比較表付き)
みなさん、こんにちは! 先日、初めてzoom英語面接をしたコスモです。 米軍基地トランスファーの面接でzoomは初めてでしたが全然緊張しなかったことに僕自身、びっくりです。 その理由は オンライン英会 ...
続きを見る
その理由は「お客さんやボスたちはほとんど外国人」だからです。
沖縄は日本ですが、米軍基地の中は全てアメリカ環境です。
全く英語を使わないというわけではないので
話せなくても、外国人と接することに慣れておく必要があります。
また、採用面接も外国人面接官の場合が多いです。
対策も兼ねてオンライン英会話で慣れておくと職場環境に馴染みやすいと思います。
僕も基地に入ったばかり、英語は少しできるはずなのに対面すると頭が真っ白になって何を話しているのかわからないっていう現象が起きました。
米軍基地ではどんな職種があるのか?
基地内は5つの職種関係ジャンルが存在します。
職種ジャンル
1.事務,技術関係
2.技能・労務関係
3.警備.消防関係
5.医療関係
6看護関係
このジャンルの中に約1300もの職種があります。
なので、様々なワークスタイルが選べるというわけですね。
給料や待遇などはどうなの?
基地内には等級と号俸というものがあります。
簡単にいうと
等級:基本給を決めるランクのこと
号俸:昇給のこと
といったとこでしょうか
例えば
仮例
1(事務関係)−1(等級)−1(号俸)=¥20,0000(基本給)
1(事務関係)−1(等級)−2(号俸)=¥20,2000(基本給)
といった感じです。職種により等級と号俸は変わっていきます
つまり、給与が変わってくるということです。
![]()
この基本給をベースに様々な手当などの待遇があるわけです。
![]()
この内容はとても充実していますね
その理由はこの基本給と待遇は
公務員に準じて設定されているからです。
それの詳しい内容が雇用ガイドブックに詳しく載っています。
私が働いているところの軍雇用員の話によると
1.事務関係が一番基本給が高いみたいです。
![]()
なので、事務職は能力も含め、倍率が高いと言われているみたいです。
しかし、人によっては事務が苦手で
サービス系の方がいいという方もいると思います。
そんな場合は基地内でトランスファー(基地内転職みたいなもの 例:1-3→2-5に移動)をするといった方法があります。
トランスファーの方法
-

【沖縄転職】米軍基地内でトランスファーの確率を上げる方法とは?*現軍雇用員が細かく解説!
みなさん、こんにちは! やっと仕事を探すストレスから解放されたコスモです。 解放されたと言うのは遂にトランスファーをすることができたからです! 軍雇用員でトランスファーしたい理由はさまざまだと思います ...
続きを見る
応募方法は?
応募方法には2種類あります。
応募方法
直接窓口で応募する方法
インターネットから応募する方法
直接窓口で応募する場合
独立行政法人 駐留軍等労働者労務管理機構(エルモ)
で手続きができます。
【沖縄支部窓口】
沖縄県中頭郡嘉手納町字屋良1058番地1
TEL:098-921-5532
アクセス方法
メリット ・応募から基地での仕事、ルール、環境など 気になることが全て聞ける
デメリット
注意ポイント
・土日が開いていないため
・時間を確保するのが難しい
・嘉手納に支部があり、場所によっては遠いのでめんどくさいと思うかもしれない
インターネットから応募
こちらからできます。
メリット
・いつでもできるので時間短縮になる
・労管に行く手間が省ける
・必要項目もさほど多くなく
・選択・記入するだけで手順がシンプルでわかりやすい
デメリット
デメリット
・気になる情報があまりない
(求人、仕事環境、基地内のルール・システムなど)
大まかな流れはエルモのホームページに載っています
![]()
私が間違えたポイントを踏まえて
インターネットからの応募流れを説明したいと思います。
エルモ事前応募登録サイトでアカウントを作る
1.このページの「事前応募へ進む」をクリック![]()
2.「ログインIDをお持ちでない方はこちら」をクリック![]()
3.新規登録を行う![]()
ログインをしたら
事前応募で必要事項に情報を入力する
必要事項
・氏名
・生年月日
・性別
・住所
・連絡先
・希望職種選択
(第1希望は必須で第2、3は任意です)
・身体状況
(希望職種が保安職系のみ入力です)
・学歴職歴免許・資格(フォークリフト免許など)
・語学資格(TOEICスコア・英検など)
・状況確認事項(臨時は可能かや日払いはOKかなど)
ここ!重要ポイント
一番下の補足記入欄は
「希望職種に関する資格、技能、職歴を詳しく全角で入力してください(400字以内)」とあります。
![]()
ここで僕の過ち
私は事前応募いうことで後から
しっかりとした履歴書を書いて出すと
思っていてかつ400字以内ということで単純な備考欄と思い
簡単な留学経験と現在までの職歴を書きました。
しかし、実はここの補足欄はいわゆる自己PRのことで
ここの内容が人事(労管)書類選出する一番の大事な要素だったのです 泣
しかも、一度入力すると1年間は変更不可!
ほんとに悔しいです。
なので、ここの記入はしっかり書いた方がいいです!
ここに注意
希望職種と補足欄は変更できませんので
しっかり確認をして入力すること!
登録はこれで終了です!
その後の流れ、もう一度整理します!
応募の流れ
エルモから人員要請のハガキが届く
⬇️
沖縄支部で面接事前説明会に参加して必要な情報を教えてもらう
⬇️
紹介してもらったお仕事の面接
⬇️
結果通知
⬇️
健康診断提出
⬇️
採用
という流れです!
説明会で必要書類や面接服装、履歴書書類、記入方法など
気になることを聞いてみてください!
登録情報の有効期限は1年間です
ですのでこの1年間でハガキが来るように
しっかりアピールをしましょう!
エルモに登録したが、全然ハガキが届かない?!
大丈夫です!ひと工夫でハガキが届く確率が上がる方法があります。
その詳細はこちら👇
-

確率アップ!【沖縄転職】ひと工夫で米軍基地の面接ハガキが届く、エルモの事前登録の書き方!
こんにちは! 3ヶ月ぶりにハガキが届いたコスモです。 エルモに登録した当初はハガキが来るのに約7ヶ月届くのにかかっていたのが 今回とても早くハガキが来たので驚きました。 噂では1度断ったら次来るのに結 ...
続きを見る
実際に働いてみて感じたことは?
私の現職と前職はほとんど仕事内容が一緒だったので
色々と感じたことを比較して紹介します。
1.メリット・デメリット
メリット
メリット
- 英語スキルが向上する環境
- 給料が安定
- 働き方がアメリカンスタイル
- しっかり休憩が取れる
- 残業がほとんどない
- 副業ができる
- 有給が時間給でタイムスケジュールが作りやすい
デメリット
デメリット
・やりがいを求めるのは難しい
・仕事に対する意識があまりない(責任感など)
・人間関係が複雑
・働き方が民間企業と違ってゆるいので
戻ることが難しくなる可能性がある
・基地反対の日本人もいるので
偏見の目で見られることもある
ここに注意
*このメリットデメリットはあくまで私の体験談の中だけですので正しいとは限りません。
メリットで挙げた副業の実態を調査した記事がこちら👇
軍雇用員がやっている副業
-

【米軍基地】軍雇用は副業をしている?! 実態とおすすめの副業を調査してみた
みなさん、こんにちは😃 先日、同じ軍雇用員の知り合いと 「今の日本では高待遇の軍雇用員でも1つの仕事だけでは厳しいよなー」と話していて、他に仕事をしている?と聞いたら、「副業はやってい ...
続きを見る
2.向いている人・向いていない人
僕は始め基地で仕事をしていて、向いていない人間だと思いました。
なぜなら僕は落ち着きがなく、時間さえあれば、何か吸収できることはないかと探したり、目的や目標を組織して達成したいという欲があったからです。
だから忙しくて、大変でも進んでいる実感を感じたら
なんか頑張れたりしていました。
しかし仕事に対し同じ意識を持っていない環境の中では少しストレスで悩み苦しみました。
そこで私なりにこういう人が向いている、もしくは頑張れるというポイントをまとめました。
向いている人
向いている人
・協調性のある人
・柔軟な人
・コミュニケーション力がある人
・あまり気にしない人
・仕事に対する意識をプラスに変えれる人
・自らの状況、立場を把握し、コントロールできる人
向いてない人
向いていない人
・気にしすぎる人
・責任感、使命感が強する人
・理不尽や矛盾などに敏感な人
・我慢できない人
*メリット・デメリット同様
こちらの意見も私が感じたことのまとめですので
参考情報までにご理解お願いします。
向いているか詳しく書いた記事がこちらです👇
軍雇用員になってお得なことや大変なことをまとめています。
-

参考【沖縄転職】米軍基地で働く人の向き不向きを調査してみた話
みなさん、こんにちは! 先日、半年くらい前にエルモ(労管)に応募し、やっとハガキが届いたコスモです。 当時、ハガキが届いたにもかかわらず なぜか嬉しく思わず安心も感じなかったです。 なぜなら、ハガキが ...
続きを見る
軍雇用員になるべきか
ここまで読んでいただきありがとうございます。
米軍基地で働く方法から実態まで紹介しました。
では、これを踏まえて軍雇用員になるべきか?と
私が問われた場合
私の答えはYESです。
その理由は仕事に対する考え方を変えることが出来たからです。
前職ではお客様はもちろん、従業員も含め
誰かのために自分が犠牲になって仕事をしていた部分が大半でした。
もちろん、それも社会貢献や仕事に対するモチベーションに繋がるのでとても大事だと思います。
しかし、現在は皆が自らの仕事範囲で働き、他のヘルプをする
休む時は休むといったメリハリがあるので
自分のために働くという考え要素が生まれました。
無理に頼まれたことをする、良かれと思い他人の分まで働いてしまう
といったことが現在は無くなりました。
英語を伸ばしたい!多国籍の人と交流したい!
といった目的がある方には打ってつけの環境だと思います。
もちろん、文化の違いで噛み合わないこともありますが対応力はものすごく身につくはずです!
移住や転職を考えている方は一度、応募してみてはいかがでしょうか?
全解説
-

【沖縄転職】軍雇用員になるまでにしてきたことは「改善と継続」だけ
こんにちは! 最近、友人とこんな話をしました。 「基地従業員になるまでにどんなことしてきた?」 僕も彼も現在は基地内で働いています。 そこで今回は僕が基地従業員になるまでに取り組んできたことを紹介しま ...
続きを見る