みなさん、こんにちは🌞
冬野菜に向けて土作りと苗作りを頑張っているコスモです♪
今年の冬野菜は
ブロッコリー、カリフラワー、キャベツなどのアブラナ科を中心に葉物類、根菜類を育てて行こうと思っていますが
毎年、頭を抱える問題が
「冬野菜はめちゃくちゃ虫に食べられる問題」
です。
特に無農薬の野菜は一度虫に食べられると綺麗に育てることが難しいです💦
そこで今回は病害虫や土壌改良対策が
「コンパニオンプランツ」を紹介します!
この記事でわかること
- コンパニオンプランツの特徴と効果
- 各野菜との組み合わせ
- 植え付けのタイミング
- 注意点
コンパニオンプランツとは何?
基本的に野菜を育てる時は一種類を栽培することが多いです。
しかし、一種類だけではなく、異なる種類の野菜を一緒に育てることで病害虫予防、土壌改良、成長促進などの様々な効果があります。
その異なる2種類の組み合わせを
「コンパニオンプランツ」 と言います!
では、具体的にどんな効果があるのか
コンパニオンプランツの効果
コンパニオンプランツの主に以下の効果が期待できます!
主な効果
- 病気予防
- 害虫対策
- 生育促進
- 土壌改良
- スペースの有効活用
僕が畑をしていて1番困ることは
「病害虫の被害」です😭
農薬を使わずに栽培しているため虫による被害は心が折れる時があります。
病気予防
一生懸命に育てている野菜が急に葉が黄色くなったり、根が大きくならないなどの病気にかかってしまうことがよくあります。
コンパニオンプランツでは土壌、病害の抑制する役割があります。
例えばネギ科、ヒガンバナ科の植物には
「拮抗菌」という菌がいて抗生物質を働かせて病原菌を減らしてくれます。
害虫対策
畑で1番大変なことは「害虫による被害」
特に無農薬で栽培していると一回被害に合うだけで全滅ってことも多々あります。
そこで助けてくれるのがコンパニオンプランツ
です。
害虫は「香りと色」に誘われて野菜を選んでいます。
その一方、毒のある植物や香りの強い野菜は避ける傾向があります。
コンパニオンプランツはその特徴を利用して作物から虫を守っています。
例えで言えば、非常にわかりやさいアブラナ科の野菜は香 香りが強いキク科たら一緒に会えると虫がやつまた来なくなります。
生育促進
異なる種類の野菜を一緒植えることで、実付きがよくなって、収穫量が増えたり互いの根っこが助け合って通気性のある土に変わり水分を吸収しやすくなるなど成長が促進されます。
例えば、マメ科は土を肥沃(ひよく)にする効果があります。
肥沃とは
土地が肥えてよく作物ができること
メリット&デメリット
コンパニオンプランツは様々な利点があります。
メリット
- 空きスペースの有効活用
- 肥料の量を節約できる
- 受粉しやすい環境化
空きスペースの有効活用
異なる種類を一緒に植えるコンパニオンプランツは1種類植えた時の空いたスペースを活用して育てることが利点です。
例えばこちらのナスとニンニクのコンパニオンプランツでは上に伸びてできるナスと下から伸びる葉ニンニクをスペースに植えることで
ほぼ同じタイミングで2つの野菜を収穫することが可能です。
写真
家庭菜園などの小さなスペースでもたくさんの作物を一気に育てることができるので一石二鳥ですね!
肥料の量を節約できる
先程の効果の話で「害虫対策、生育促進」のおかけで野菜たちの生命力と免疫力が強くなり害虫用の農薬や栄養分の肥料の量が少なくなり節約にも繋がります。
オクラとバジル写真
受粉しやすい環境作り
コンパニオンプランツは受粉の手助けをし野菜が実をよく付けやすくしてくれます。
例えば、カモミールやマリーゴールドは一緒に植えるとコンパニオンプランツとしての効果と同時にミツバチを呼んで野菜の受粉を助けてくれます。
このように野菜だけではなく花との組み合わせもできるコンパニオンプランツは色々な楽しみ方があります!
デメリット
コンパニオンプランツは病害虫防止、土壌改良などの効果がありますが逆にデメリットな部分もあります。
間引きが結構大変
相性の良い野菜を一緒に育てる際にどちらかがメイン、サブになりがちです。
そのサブをたくさん植え過ぎたり、種を撒きすぎたりすると逆に間引きが大変です。
間引かずほったらかしにしていると
メインと根が絡まったりしてコンパニオンプランツの効果が発揮されません。
例えば、アブラナ科と相性の良いレタスの種を撒きすぎると間引きが大変でうまく育ちません。苗を作り株間を均等にすると良いですよ!
2種類の管理が大変
これは言うまでもありませんが
2種類の野菜を一緒に育てる栽培方法は管理がとても大変です。
例えば、キャベツとサニーレタスを栽培した時キャベツへの管理が偏りサニーレタスが「とう立ち」して収穫できなかったことがありました。
追肥や中耕、雑草処理などは各作物の育て方を調べ、把握することが大切です。
定植のタイミング
コンパニオンプランツの植え方は2種類あります。
- 混植
- 間作
混植とは
同じ畝に混ぜて一緒に植える方法です。
もちろん株間は気にしながら、縦、横と交互に植えたり、メインの野菜の周りに植えたりとバリエーションはバラバラです!
僕はメインの野菜に虫がつかないように周りに植えて守れるようにしています!
写真
間作とは
混植とは違い、植える時期をずらして一定期間のみ一緒に育てる方法です。
各野菜は生育期間が違います。そのズレを利用することで収穫時期が分かれ、ゆっくり収穫することができます。
例えばキャベツとサニーレタスの生育期間の差は2ヶ月です。
キャベツが3ヶ月、サニーレタスが1ヶ月で収穫できるとしたらブロッコリーが1ヶ月あった頃にサニーレタスを植えれば収穫時期を調整できます。
相性が抜群な組み合わせ
では、どんな組み合わせがコンパニオンプランツの効果を発揮するのか見ていきます!
アブラナ科×キク科/シソ科
アブラナ科は虫の被害が最も多い野菜です。
特にモンシロチョウの幼虫が葉につくと全て食べられてしまいます。
そこで害虫防止に抜群に効く野菜がレタスなどのキク科です。
キク科は虫が嫌いな匂いを放ちます。またサニーレタスの色見も虫は嫌います。
つまり、匂いと色見で虫を寄せ付けない効果があります。
例
- キャベツ×サニーレタス
- カリフラワー×グリーンリーフ
- ブロッコリー×シソ
結球レタスは虫がつきやすいのでコンパニオンプランツには向かないです。
キャベツやブロッコリー、カリフラワーの栽培方法もこちらに載せておくので良かったら読んでみてくださいね!
こちらもCHECK
【沖縄栽培】カリフラワーの栽培時期はいつ?成功するカリフラワーの育て方
みなさん、こんにちは! 無人販売を始めて、利用してくれるお客様が増えてとても嬉しくなっているコスモです。 そのお客様の中に最近から趣味で畑を始めた方がおり、その方から、「カリフラワーが紫色に変色したり ...
続きを見る
アオイ科×マメ科/シソ科
こちらの2つは相当抜群な組み合わせです。
特にオクラ×マメ科は土壌改良と成長促進につながり実をたくさんつけてくれます。
また、バジルなどのシソ科と一緒に育てるだ虫除けになり綺麗な実が収穫できます。
写真
例
- オクラ×バジル
- オクラ×枝豆
- モロヘイヤ×しそ
ウリ科×イネ科/ヒガンバナ科/キク科
こちらの組み合わせは各属科で効果が変わります。
各属科の効果
- ウリ科×イネ科=成長促進
- ウリ科×キク科=害虫防止
- ウリ科×ヒガンバナ科=病気予防
どんな対策をしたいかで組み合わせることがポイントです!
例えばきゅうりの葉がすぐに枯れることが多い場合はニラと一緒に育てることで病気になりにくいなど。
例
- きゅうり×ニラ
- かぼちゃ×トウモロコシ
- スイカ×サニーレタス
とうもろこしの栽培でカボチャをコンパニオンプランツとして植えています!
メインはどちらでもいいと思いますので
参考にどうぞ⬇︎
こちらもCHECK
【沖縄栽培】トウモロコシの栽培時期はいつ?初心者でも簡単に作れる方法を紹介
皆さん、こんにちは! 沖縄はまだ4月なのにもう夏のような気温と紫外線です! そんな中、人生初めて日焼け止めを使ったコスモですww 有機栽培を意識しながら毎日手入れをしていると 同じ体勢や一箇所にいる時 ...
続きを見る
ナス科×ヒガンバナ科/マメ科/シソ科
こちらの組み合わせはスペースの有効活用がしやすいです。
ナス科は上に伸びて実をたくさんつけます。
その下の空いたスペースにコンパニオンプランツとして相性の良い野菜を植えることができます。
写真
ナス科は害虫や病気になりやすく、コンパニオンプランツは抜群に効く栽培方法です!
例
- ナス×ニンニク
- トマト×バジル
- ピーマン×インゲン
- ジャガイモ×ネギ
バラ科×ヒガンバナ科
バラ科と聞けば、どんな野菜を思い浮かべらでしょう?
実はバラ科に属する植物は
「いちご」
です!
スーパーとはでは「果物」として扱われてることが多いですが、「果物的野菜」と呼ばれているとか。
そのいちごと相性が良い野菜は
ニンニク
です!
こちらの組み合わせは害虫防止、病気予防、成長促進、土壌改良など全ての効果を発揮します。
例
いちご×ニンニク
コンパニオンプランツでより効率的に楽しむ
コンパニオンプランツの効果は自然に優しく抜群に効きます。
- 土壌改良
- 病害虫防止
- 生育促進
この3つを覚えておけば組み合わせのバリエーションはとても増えます。
コンパニオンプランツは植物の力を最大限に発揮させることで肥料や農薬もいらず自然の力だけで栽培することができます。
小さな畑や少しのスペースで家庭菜園する時にはとても便利で多くの種類の野菜を収穫できる一石二鳥の栽培方法です!
これから畑を始めるに試して欲しいと思います。
僕が参考にしているコンパニオンプランツの参考書をこちらに載せておきますね!
もしかすると僕のように畑にハマってしまうかもしれませんよ?😏