" />

農業

【家庭菜園】沖縄でキャベツは育てられるの?栽培方法のコツとポイント(無農薬)

みなさん、こんにちは😃

やっと沖縄も涼しい風が吹いてきたと感じているコスモです。

今の気候は農作物を育てるのにとても適しているので農作業がしやすいです。

今回は冬にどうしても食べたいと思っている

キャベツ栽培のコツやポイントを紹介します!

実は暑い沖縄でもキャベツを育てることは可能です!

実際に僕は去年、小規模の畑で

100玉近く収穫することができました!

この記事でわかること

  • キャベツの特徴

  • 気候とキャベツの関係

  • 種から収穫までの管理方法

  • 気をつけるべき病害虫の対策方法

  • キャベツ栽培に便利なアイテム

では、スタート!

キャベツってどんな野菜?

キャベツは年間を通して食される大人気の野菜です!

家庭の野菜消費ランキングでも上位に位置しています。

そんなキャベツは具体的にどんな特徴があるのか

見ていきましょう!

分類アブラナ科アブラナ属(ブロッコリーと同じ
原産地ヨーロッパ、地中海沿岸
主な国内産地冬春キャベツ 愛媛県 千葉県 茨城県  

夏秋キャベツ 群馬県 長野県 北海道

旬な時期

春キャベツ 4〜6月

冬キャベツ 11月〜2月

栄養成分B-カロテン ビタミンC ビタミンB1/B2  ビタミンK ビタミンU 葉酸 カルシウム  カリウム 食物繊維
好適土壌ph度 5.5℃〜6.5℃
発芽/生育温度 発芽15〜30℃

生育 15℃〜20℃

キャベツはほぼ周年育てることができますが

各時期によって質が変わってきます。

2種類の違い

春キャベツ

葉がやわらかく、みずみずしい 甘みがある

冬キャベツ

身が詰まっていて、シャキシャキとした食感

また、栄養素も高く、特有成分「ビタミンU」は胃粘膜を保護する効果があります。

特有成分のビタミンuの別名は「キャベジン」で

キャベツの由来にもなっています。

キャベツの不思議な種類

キャベツは大きく5つの種類に分かれており

その中で産地や収穫時期のタイミングなどで

さらに47種類分けられます。

冬キャベツ

通年で1番出回るキャベツです。

旬な時期は11月〜3月

食感はシャキシャキしていて、葉がぎっりしと詰まって重たいです。

糖度も高く、日持ちもするし、煮崩れしにくいので使い勝手の良いところも特徴です。

おすすめレシピ

 

春キャベツ

名前の通り春に出回るキャベツです。

秋に種をまき、冬キャベツが終わったころにできるため、旬な時期は4月〜6月です。

冬キャベツと違い、形は丸みがあり、葉の巻きもゆるく、ふんわりとやわらかい食感です。

甘みもあるため生食で食べることができます!

おすすめレシピ

紫キャベツ

春と秋に種をまく紫キャベツは周年通して出回ります。

旬な時期は11月〜2月緑のキャベツよりは小ぶりです。

食感はしっかりしていて彩りも良いのでサラダや甘漬けなどで食べると美味しいです!

おすすめレシピ

グリーンボール

周年通して出回るグリーンボールは出荷量は比較的少ないです。

形は冬、春キャベツよりさらにボール状で「結球キャベツ」とも呼ばれたりします。

葉はやわらかく、厚みもあるので食感は抜群にいいです!

また、甘みも強いので使い勝手がいい万能なキャベツです!

おすすめレシピ

芽キャベツ (変種キャベツ)

芽キャベツは脇芽が結球してできる変種キャベツです。

大きさは小さめのスーパーボールくらいですが

栄養素がとても高いです!

一般的なキャベツと比べると

  • 食物繊維3倍
  • ビタミンB2 7倍
  • Bカロテン 14倍

 

コスモ
栄養素がぎゅっと詰まったスーパーフードです!

食感はコリコリしていて、キャベツの香りがふぁっとし、とても甘いです。

おすすめレシピ

種まき〜収穫までの道のり

キャベツ栽培では以下の物が必要になります。

必要なモノ

  • ポット/セルトレイ
  • 培養土
  • 元肥/追肥の肥料
  • 保湿/遮光資材(マルチ)
  • 防虫ネット

おすすめの種の品種リンク

種まき〜育苗

種まきはポットorセルトレイを使い、苗を育てます。

種まきの方法

培養土と堆肥を混ぜて、水で湿らせます。

割合3(培養土): 1(堆肥))

培養土を握って少し固まりができる程度の湿りにしましょう

その後、ポットの場合は3〜4粒の種を蒔き、軽く土を被せます。

セルトレイの場合は1粒ずつ蒔きましょう。

種を蒔いた後は水をたっぷり与えること!

 

 

ここでポイント!

ポットに種を蒔く深さは1cm〜2cmくらい!

感覚的には指の第一関節の半分くらいの深さで蒔くと

発芽しやすくなります。

セルトレイに蒔く場合は0.5cmくらいです!

 

 

ポットの場合は間引きして1ポットに1株にすることで

栄養が早く届き、苗も早く育ちます。

 

蒔いた後の管理方法は

直射日光が当たらない、高温にならない場所で管理しましょう。

そうすることで土が乾くことを防ぎ、暑さから株を守ることができます。

 

もしも、発芽しないと言う場合は

キッチンペーパーを使い発芽させ、その後種を移植する方法」があります。

発芽率を上げる方法

【沖縄種まき】必ず発芽する?キッチンペーパーを使った発芽方法が物凄い!

みなさん、こんにちは! 秋冬シーズンに向けて野菜の苗づくりを始めたコスモです。   しかし、問題が発生しました。   発芽条件を調べてり、土を変えてみたりと色々試行錯誤を繰り返しま ...

続きを見る

 

キャベツはアブラナ科なので虫も大好物です。

そんな虫から苗を守る便利なアイテムが

「ミニビニール温室ハウス」です!

ミニビニール温室ハウスのレビュー

【沖縄栽培】種が必ず発芽する?!育苗に便利なビニール温室がオススメな理由

みさなん、こんにちは! 今回は年も変わり、沖縄にもやっと冬が来たので 新しい農作物の種を植えました。 僕は基本、苗を買わず、消費した野菜、果物の種を使い、種から育てています。 しかしながら、種から作る ...

続きを見る

 

 

 

自家製肥料で土づくり

キャベツの土づくり以外にも共通しますが

土づくりには植え付けの前に3段階の工程があります。

3段階の工程

3週間前 堆肥を入れ、耕す

2週間前 石灰を入れ、Ph酸性度を調整すし、耕す

1週間前 元肥を入れ、畝を立てる

3週間前に堆肥を入れ耕すことで土がふかふかになり

根が成長しやすかなります。

 

僕は牛糞を使って、自家製堆肥を作り自然農法でオーガニック野菜を育てています👇

こちらもCHECK

【有機堆肥】生ごみや野菜の残渣捨ててない? ゴミから得する上質な肥料を作る方法! 

こんにちは! 梅雨も終わり本格的に夏がやってきている沖縄で暑さに怯えているコスモです。   突然ですが皆さんに質問です。 「料理後にでた生ごみや野菜を剥いた皮などは捨てていますか?」 &nb ...

続きを見る

 

2週間前の石灰を使ったph酸性度は

根が痛んだり、腐れたりする原因になるので調整はしっかり行いましょう!

一言メモ

ちなみにキャベツのph酸性度は「5.5〜6.5」

ph酸性だってなに?と思ったら☟

ph酸性度とは

【沖縄栽培】野菜を美味しく育てる方法はPh酸性度にあった! 初心者向けの土づくり

皆さん、こんにちは! 収穫量が増えてきたので無人販売を始めた、コスモです。 ほぼ趣味で始めた農業が今では食べきれないほど育ち、収穫できたので無農薬の美味しさを知っていただく機会と思い地元の人たちを中心 ...

続きを見る

 

1週間前に元肥を入れ、畝を立てることで

堆肥と石灰の栄養バランスが取れて、畝のおかげで水はけがよくなります。

植え付け

キャベツの植え付けるタイミングは

ポット→「本葉が4〜5枚」

セルトレイ→「本葉が3〜4枚」

植えるときの株間は「35〜45cm」程度だと、傷付かず綺麗なキャベツが育ちます。

 

ここでポイント

植え付ける時に苗の根っこを解して植えると、根が土底で絡まるのを防ぐことができます。

植え付け後は水をたっぷり与えましょう!

 

アブラナ科のキャベツは虫に食べられやすい野菜です。一度幼虫が葉につくと、物凄いスピードで食べられてしまいます。
最終的には腐ってしまいます。

 

それを防ぐ方法として「防虫ネット」「コンパニオンプランツ」があります。

防虫ネットは隙間がないようにしっかり貼ることが大切です。
定植後はすぐに防虫ネットでキャベツを守りましょう!

 

コンパニオンプランツとして相性がいい野菜は「キク科のサニーレタス」です。

キャベツの周りに植えることでキク科が放つ独特な匂いで虫を防ぐことができます!

また、生育促進の効果あるので大きく綺麗なキャベツを育てることができます。

 

追肥と土寄せ

大きい球のキャベツを育てるには

適切なタイミングの追肥と土寄がとても大切です。

追肥は成長過程にもよりますが大体2回です。

 

冬キャベツ(春まき、夏まき)

→植え付けて1週間〜10日後(1回目) 結球が始まる前(2回目)

春キャベツ(秋まき)

→植え付け1週間〜2週間後(1回目) 結球が始まる頃(2回目)

 

沖縄の場合

10月から植え付ける秋まきしか気候が合わないので

春キャベツの追肥方法で育てます。

 

追肥タイミングの見分け方

1回目の追肥タイミングの見分け方は

外葉が8枚になった時

大体、植え付けから1週間後くらいで8枚になるのでそのタイミングで追肥することがベストです。

2回目のタイミングは

外葉が10枚以上になり、中心の巻き始めを確認できる時」

冬キャベツの場合は「結球が始まる前」に追肥をするので外葉が10枚以上になったら追肥のするタイミングです。

春キャベツは「結球が始まる頃」に追肥をするので

外葉が10枚以上になり、様子を見て結球し始めたら追肥するタイミングです。

 

また、土寄せと中耕も追肥をする時に行いましょう!

土寄せと中耕の効果

  • 根元に土を寄せることで風で根が折れることを防ぎます。
  • 高苗にすることで排水性を高め、根が強く育ちます。
  • 畝の表面を耕す(中耕)ことで土に空気が入りやすくなり微生物の活性化、肥料効果が得られます

 

収穫

キャベツの収穫タイミングは

しっかり結球し、固く詰まっている時」です!

見極めのポイント

上から結球部分を押して、葉が1枚〜2枚分くらいへこみを感じる程度

 

実際に僕も押してみたら、結構身が詰まっている感じがしました!

そのタイミングで茎を包丁などで切り落として収穫します!

 

注意ポイント

冬キャベツの場合

収穫が遅れると破球する可能性が高まります。

春キャベツの場合

収穫が遅れると花が咲き

葉が固くなってしまいます。

収穫タイミングを逃さないことが大切です!

キャベツの収穫後の保存方法

キャベツ収穫後の保存方法はどうしたらいいのか?

僕は冷蔵と冷凍で保存しています。

冷蔵の場合

丸ごと保存→新聞して包み、霧吹きで濡らし袋に入れて保存

カット保存→水気を取ってポリ袋で保存

冷蔵の場合は大体2週間保存できます

 

冷凍の場合

使いやすい大きなにカットして洗った後

水気を取ってからジッパー袋で保存

冷凍の場合は大体1ヶ月保存ができます!

 

もっと長くいい状態で保存したい時は

白い部分の芯をくり抜く」方法がオススメです!

キャベツは芯の部分が1番水分と栄養分の吸収率が高いので、そこを切り取ることで結球部分の栄養を保つことができます!

気をつけたい病害虫

キャベツ栽培では、成長中いろんな問題が起こる可能性があります。

中でも、病害虫の被害は大変でしっかり対策しないと立派なキャベツを育てることは難しいです。

では、どんな病害虫があるのか?

病気

軟腐病→結球の表面が茶色く変色し、べとべとに腐って、臭い匂いがする
根こぶ病→根にこぶができて、水分や栄養が伝わりづらくなり、発育不足になる
べと病→葉の脈に沿って、黄色い斑点ができ、カビが生えてくる

 

対策

  • マルチシートで高温多湿を避ける
  • 同じ場所に植えない(連作を避ける)

収穫した際に切り取った茎をそのままにしておくと

次に植える野菜にも病気の悪影響を与えてしまうので

収穫後は根っこをちゃんと処分しましょう!

 

害虫

アオムシ(モンシロチョウの幼虫)葉の裏に卵を生み、そこから生まれた幼虫が葉を食べて、結球を阻害する
ヨトウムシ夜間に葉を食べてしまい、茎まで食害する

 

対策

防虫ネットを隙間なく張り、完全防止 コンパニオンプランツで二重対策 農薬を散布する

 

僕は無農薬で栽培しているので

防虫ネットとコンパニオンプランツで対策をしています。

 

防虫ネットを貼る際、少しでも隙間があればそこからモンシロチョウが入り、すぐに幼虫にやられてしまいます。

コスモ
1匹でも入ったら本当にやばいです😥

コンパニオンプランツに関しては

先ほどキク科のサニーレタスと相性がいいとお伝えしましたが

管理や同時に植えるスペースがない場合

マリーゴールドがおすすめです。

キャベツの苗を囲むように植えると

本当に虫が寄って来ません!

コスモ
蜂が寄って来やすくなり、受粉が必要な野菜との相性もいいですよ!

 

これから沖縄でキャベツを育てるなら

ぜひ、チャレンジして欲しいです。

 

ちなみに僕は週末に無人販売で野菜を販売しています!

もちろん、キャベツもですww

朝どりで新鮮なオーガニック野菜をできるだけ手頃な値段で提供できるように頑張っています!

 

美味しいキャベツ栽培の手助けになる記事になりますよーに❗️

  • この記事を書いた人

cosmo

軍雇用員×農家 米軍基地で働く方法や英会話の学習方法 野菜•果物の育て方などの情報を発信してます。 オーガニック野菜•果物を無人販売で提供中! ※基本的、不定期でやっております。ごめんなさい

-農業
-